STUDY
STUDY
アトミテックの技術研究・研究日誌で
様々なノウハウをお届けいたします。
STUDY
2021.04.13
監視,Hinemosをより使いやすく
Hinemosでは、実行した監視結果を監視履歴パースペクティブから確認することが可能です。 デフォルトでは、以下のような画面構成になっています。 監視履歴パースペクティブには、もう一つ表示可能なビューがあり、 それが監視履歴[スコープ]ビューになります。監視履歴[スコープ]ビューは、 上部のツールバーから表示させることが可能です。 監視履歴[スコープ]ビューが表示されました。 監視履歴[スコープ]…
2021.03.30
Hinemosの機能,監視,Hinemosをより使いやすく
こんにちは。 今回は、特定のログッセージ1分間に複数回出力される場合のみ検知する方法についてご紹介いたします。 一時的なNW瞬断などで単発出力されるメッセージなど、 検知したいログメッセージが、特定の期間に複数回出力される場合のみ検知したい場合は、 Hinemos ver.6.1より追加された”ログ件数監視機能”によって、実現する事が可能です。 今回は、システムログへ1分間に同一のログメッセージ…
2021.03.16
Hinemosをより使いやすく
こんにちは。 今回は、Hinemos ver.6.2.2 の Linux版Webクライアントで、 カスタマイズしたパースペクティブを保存する方法をご紹介します。 (さらに…)
2021.03.02
Hinemosの機能,Hinemosをより使いやすく
こんにちは! 今回は、Hinemosエージェントをインストール後、Hinemos クライアントでエージェントがリポジトリ上に表示されていないときに確認したいことをまとめました。 Hinemosエージェントをリポジトリ上に登録するために必要な手順と条件 まずは、Hinemosエージェントをリポジトリ上に登録するために必要な手順について、まとめました。 管理対象のマシンにHinemosエージェントをイ…
2021.01.19
Hinemos障害情報
Hinemosのセルフチェック機能の通知をご確認ください。 意外と知られていませんが、Hinemosマネージャは自身を監視し、 異常を検知した場合に通知を行う機能、セルフチェック機能を有しています! (デフォルトの状態でセルフチェック機能はオンになっています。) 検知できる情報としては以下のような情報があります。 (以下の情報は、2020/12/28時点でHinemos ver.6.2が検知できる…