STUDY
STUDY
アトミテックの技術研究・研究日誌で
様々なノウハウをお届けいたします。
STUDY
2019.07.02
Hinemosをより使いやすく,Hinemos学習者研究報告,セミナーのご案内,その他
こんにちは! 始まりました〇〇〇に行ってきたシリーズ!様々なイベント紹介をさせて頂くコーナーです。 さて、記念すべき行ってきたシリーズ第1回目の舞台となるのは「オープンソースカンファレンス(OSC)2019 in 北海道」です。 「オープンソースカンファレンス(OSC)ってなんやねん。」 「オープンソースカンファレンス(OSC)って聞いたことないけん。」 という声が聞こえてきそうですねー 説明…
2018.08.31
fluentd,Hinemos + 他ツール,Hinemosをより使いやすく,Hinemos学習者研究報告,その他
Ver.6.0以降のHinemosには転送機能が搭載されております。 この機能により、マネージャ内に蓄積された監視結果やログを外部のビッグデータ分析基盤へ転送することが可能です。 今回はその使用例を簡単にご紹介します。 準備 Hinemosの転送機能では、デフォルトで転送先にfluentdを選択することができます。 今回はデフォルトの設定を利用し、fluentdへ収集した監視結果を転…
2018.08.10
Hinemosをより使いやすく,Hinemos学習者研究報告,その他,監視
最近、企業でslackを使うところが増えてきているみたいですね。 そこで!今回は、Hinemosで監視した結果をslackに出力したいと思います。 ①slackに監視通知用のチャンネルを作成する 以下のように、Hinemosの通知を行うチャンネルを作成します。 ※slackを登録されていない方は、登録後作成してください。 ②作成したチャンネルのWebhookを取得する 着信 Web フック 外部か…
2018.08.01
Hinemos学習者研究報告,オプション機能
こんにちは。 本日は、Hinemosのオプション機能であるインシデントダッシュボードをご紹介いたします。 Hinemos インシデントダッシュボードは、株式会社インプリムが提供しているプリザンターとHinemosの連携により、 Hinemosによって検知したインシデントを、プリザンターを使用して表形式で見やすく管理することが可能です。 今回は、その機能の一部をご紹介します。 &nbs…
2018.04.16
Hinemosをより使いやすく,Hinemos学習者研究報告,ジョブ
Hinemos6.1では、従来のジョブ機能が、さらに拡張・強化されました。その一部をご紹介いたします。 (さらに…)