STUDY
STUDY
アトミテックの技術研究・研究日誌で
様々なノウハウをお届けいたします。
STUDY
2016.10.12
Hinemos以外の技術情報,Perl,Python
お題: 数値と文字列が混在するリストの各要素を、カンマで連結して標準出力へ出力する。なお、行末は改行文字(\n)で終端する。 1. Perl 5 [crayon-603efa6994bf8977207533/] 2. Python 2.7 [crayon-603efa6994c00600074424/] 3. (おまけ) Perl 6 (Rakudo 2016.07.1) [cray…
2014.05.10
Hinemos以外の技術情報,Hinemos学習者研究報告,Perl,監視
WebサービスAPIを使用して、ファシリティIDのリストを取得して出力するスクリプトを、例によってPerlで実装してみました。 以下が実装例です。なお、実行するためには、事前にYAML::XSとSOAP::Liteがインストールされている必要があります。 [crayon-603efa69954e9723796625/] 実装内容に関しては、取り立てて[前回](http://.atomitech.c…
2014.03.10
Hinemos以外の技術情報,Perl
例えば、次のような1行の文字列から、helloの出現回数を調べたい場合、 [crayon-603efa69957db943682016/] 正規表現のグローバルマッチ(gフラグ)を使用することになりますが、今までは大体次のようなワンライナーを書いていました。 [crayon-603efa69957e2943441545/] ちなみに、}{は[Eskimo greeting](http://sear…
2013.09.01
Hinemos以外の技術情報,Perl
「あるサーバの特定のポートが空いているかどうかを今すぐに調査したいけど、nmapもtelnetも使えない…(がPerlは使える!)」という状況で、とっさに使えるワンライナーです。 2013/09/09 追記: 一部環境に対して、開いていないポートへリクエストした場合に無限に待ち続けてしまうことがあるため、コネクションタイムアウト(5秒)の設定を追加しました。 [crayon-603efa6995a…
2013.07.07
Hinemos以外の技術情報,Hinemos学習者研究報告,Perl,監視
Twitterは、ご存じのとおり様々な情報をほぼリアルタイムに入手することができる、非常に便利なサービスですが、実際には、定期的にTwitterクライアント等を開いて、その時点までに取得したツイートを後追いで確認するのが通常の使い方ではないかと思います。従って、(自分にとって)特に重要な情報を1秒でも早く確認したい、というような場合、Twitterクライアントと1日中にらめっこしなければなりません…