ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)とは?構築する方法やポイント、ISO27001(JISQ27001)との関係性について解説

企業の情報セキュリティ対策やISMS認証取得において、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の構築は欠かせません。

 

本記事では、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の概要や構築するポイント、ISO27001(JISQ27001)との関係性について解説します。

 

1. ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)とは

情報セキュリティマネジメントシステムとは、組織が情報セキュリティを体系的に管理するための枠組みです。Information Security Management Systemの頭文字を取って、ISMSと呼ばれる場合もあります。

企業や団体の情報資産を保護するために不可欠な取り組みであり、情報漏えいや不正アクセスなどのリスクを最小限に抑えることを目的として実施されています。ISMSを構築することで、情報の機密性や完全性、可用性を確保し、信頼性の高い情報セキュリティ対策を実現することが可能です。

ISMSの重要性は、情報の取り扱いにおけるリスクが増大している現代において特に高まっています。情報漏えい事件やサイバー攻撃が頻発する中、組織が自らの情報を守るためには、しっかりとした管理体制が求められます。ISMSは、これらのリスクに対抗するための有効な手段として、多くの企業で採用されています。

「ISMS」と「ISMS認証」が混同して表記されるケースがありますが、それぞれ意味が異なります。ISMS認証とは、マネジメントシステム認証機関の審査を経て取得する認証です。一方、組織が情報セキュリティを体系的に管理するための枠組みを指すISMSは企業が構築するものであり、ISMS認証とは意味が異なります。

 

■情報セキュリティの3つの要素

ISMSでは、情報セキュリティの3つの要素である「機密性」「完全性」「可用性」を維持することが求められています。

機密性は、情報が許可された人だけにアクセスされることを保証します。例えば、企業の顧客データが外部に漏れないようにすることが重要です。

完全性は、情報が正確で改ざんされていないことを確保します。データの誤りや不正な変更を防ぐための対策が求められます。

可用性は、必要なときに情報にアクセスできる状態を維持することです。システム障害や災害時にも迅速に復旧できる体制が必要です。これらの要素をバランスよく管理することで、企業は情報セキュリティのリスクを効果的に軽減できます。

ISMSはこれらの要素を体系的に管理し、組織全体で情報セキュリティを強化するための枠組みを提供します。

 

■ISMSとPマークの違い

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)とは、組織が持つ情報資産を保護するための枠組みや方針を指します。情報の機密性、完全性、可用性を確保するためのプロセスを体系化し、リスクを管理することがその目的です。ISMSは国際標準規格であるISO27001に基づいており、これにより企業は情報セキュリティの信頼性を高めることが可能です。

ISMSとPマークは、どちらも情報セキュリティに関連する認証ですが、目的や対象が異なります。ISMSが情報全般の保護を目指すのに対し、Pマークは個人情報の保護に特化しています。ISMSはISO27001の基準に従うのに対し、Pマークは日本産業規格(JIS Q 15001)に基づいています。

 

【関連記事】

プライバシーマークとは?制度の仕組みや取得するメリット、手順を解説

 

■ISMSを構築する目的・流れ

ISMSの構築は、企業の競争力を維持し、法令遵守を果たすための不可欠なプロセスです。ISMSを構築する目的は、企業や組織が情報セキュリティのリスクを管理し、保護するための枠組みを提供することにあります。

ISMSを構築する際には、リスクアセスメントを行い、適切な管理策を策定します。次に、セキュリティポリシーを策定し、従業員に教育を行います。最後に、内部監査やマネジメントレビューを通じて、継続的な改善を図ります。

 

■ISMS認証を取得する方法と費用

ISMS認証を取得するためには、まず情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の構築が必要です。具体的には、ISO27001に基づくフレームワークを活用し、情報セキュリティポリシーの策定やリスク管理の計画を行います。認証取得には、第三者機関による審査を受ける必要があり、審査の準備と実施には数カ月を要することが一般的です。費用は、企業の規模や業種、審査の範囲により異なりますが、中小企業であれば数十万円から数百万円程度が目安となります。

 

 

2. ISMSを構築するポイント

ISMSを構築する際のポイントは、組織の情報セキュリティを効果的に管理し、リスクを最小限に抑えるための基盤を整えることです。

ISMSの構築では、単なる技術的対策だけでなく、組織全体の文化として情報セキュリティを浸透させることが求められます。ISMSを効果的に構築するためには、まず組織の現状を正確に把握し、情報資産の重要度やリスクを評価することが重要です。その上で、リスクに対する適切な管理策を策定し、実施することが求められます。また、これらの管理策がきちんと機能しているかを定期的に監査し、必要に応じて改善を行うサイクルを確立することが成功の鍵となります。具体的には、情報セキュリティ方針の策定、リスクアセスメントの実施、セキュリティ教育の実施などが挙げられます。

 

 

3. ISMSとISO27001(JISQ27001)の関係性

ISMSは、組織が情報セキュリティを管理し、リスクを最小限に抑えるためのフレームワークを提供します。一方、ISO27001は、そのISMSを国際的に認証するための基準として機能しています。ISMS認証を取得することにより、企業は情報セキュリティに関する国際的な信頼を得ることができます。

ISO27001は、情報セキュリティの管理策を体系的に規定し、組織がどのように情報資産を保護するかについての指針を提供します。JISQ27001は、ISO27001の日本国内における適用規格であり、日本の企業に対して適合性を示すための基準となっています。

 

■ISO27001とは

ISO27001とは、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際標準規格です。企業が情報資産を保護するためのフレームワークを提供し、リスク管理や情報セキュリティの維持、改善を支援し、組織がセキュリティ対策を体系的に実施することを促します。

ISMSを構築する際には、ISO27001の要求事項を満たすことが求められます。

 

■JISQ27001:2023の構成と特徴

JISQ27001:2023は、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際標準であるISO27001に基づき、日本国内の事情に合わせて策定された規格です。この規格の構成は、情報セキュリティの管理策を体系的にまとめたものであり、リスクアセスメントやリスク対応策の策定を通じて、組織全体の情報セキュリティレベルを向上させることを目的としています。

JISQ27001:2023では、特にクラウドサービスの普及やリモートワークの増加に対応するための新たな管理策が追加されており、組織の柔軟な運用を支援します。また、企業がこの規格に準拠することで、顧客や取引先からの信頼を得ることができ、競争力を高めることが可能です。適用範囲は広く、金融機関や医療機関など、情報セキュリティが特に重要視される業界での導入が進んでいます。

 

【関連記事】

ISMS規格「ISO/IEC 27001(JIS Q 27001)」の改訂内容と対応期限

 

■適用範囲と企業への影響

ISMSとISO27001(JISQ27001)は、企業が情報セキュリティを適切に管理し、リスクを最小限に抑えることを目的としています。適用範囲は企業の業種や規模に応じて異なり、情報を多く扱うIT企業や金融機関において特に重視されています。

ISMSの導入により、企業はセキュリティポリシーを明確にし、情報資産の保護を強化することができます。顧客や取引先からの信頼を獲得し、競争力を高めることも可能です。また、国際的なビジネス展開においても有利に働くことがあります。

 

 

4. ISMSを構築するメリット

ISMSを構築するメリットは以下の4つです。

  • 情報セキュリティレベルの向上
  • 従業員の意識改革と企業文化の改善
  • 顧客や取引先からの信頼獲得
  • 情報セキュリティコストの削減

それぞれのメリットについて詳しく解説します。

 

■情報セキュリティレベルの向上

ISMSを構築する1つ目のメリットは、情報セキュリティレベルの向上が期待できることです。

ISMSはISO27001(JISQ27001)といった国際規格に基づいており、信頼性の高いセキュリティ基準を満たすことが求められるため、情報漏えいや不正アクセスを防ぐためのリスク管理やセキュリティ対策が組織的に行われます。

 

■従業員の意識改革と企業文化の改善

ISMSを構築する2つ目のメリットは、従業員の意識改革と企業文化の改善が期待できることです。

情報セキュリティに対する意識が高まることで、社員一人ひとりが責任を持って情報を扱うようになります。また、定期的な教育や訓練を通じて、セキュリティに関する知識が深まり、リスクに対する感度が向上します。さらに、組織全体で共通の目標を持つことで、チームワークが強化され、企業文化がよりオープンで協力的なものに変わります。このような変化は業務効率の向上や職場環境の改善にもつながり、結果として企業の競争力を高めることが可能です。

 

■顧客や取引先からの信頼獲得

ISMSを構築する3つ目のメリットは、顧客や取引先からの信頼獲得に大きく寄与することです。

ISMSを構築することで顧客や取引先は企業が情報セキュリティに真剣に取り組んでいることを理解し、安心してビジネスを行うことができます。特に、個人情報や機密情報を扱う業界では信頼性が重要視されるため、ISMSの導入は競争優位性を高める手段となります。また、セキュリティ事故のリスクを低減することで、顧客満足度の向上にもつながります。

 

■情報セキュリティコストの削減

ISMSを構築する4つ目のメリットは、情報セキュリティコストを削減できることです。

従来のセキュリティ対策は、個別対応が多く、コストがかさむことが一般的でした。しかし、ISMSを構築することで、組織全体で一貫したセキュリティポリシーを策定し、効率的な管理体制を確立できます。統一されたアプローチにより無駄な重複や不必要なセキュリティ措置が減り、結果としてコスト削減につながります。

また、ISMSはリスクアセスメントを通じて、重要なリスクを特定し、優先順位をつけて対策を講じることができるため、リソースを最適に配分し、効率よくセキュリティ対策を実施できます。さらに、ISMSに基づく継続的な改善プロセスにより、セキュリティの強化とコストパフォーマンスの向上を両立させることが可能です。

 

 

5. まとめ

今回は、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の概要や構築するポイント、ISO27001(JISQ27001との関係性について解説しました。

ISMSを構築することで、情報漏えいや不正アクセスなどのリスクを最小限に抑え、信頼性の高い情報セキュリティ対策を実現することが可能です。Pマークと比較して、より包括的な情報セキュリティ管理を目指す場合に向いています。

 

アトミテックでは、委託先リスク管理の手順をまとめた委託先リスク管理ガイドを公開しています。ぜひ自社の委託先管理の参考になさってください。