CSR調達とは?大手企業におけるCSR調達及び委託先管理の実施状況を紹介

「CSR調達とは何か」「大手企業ではCSR調達や委託先管理をどの程度実施しているのか」など、疑問に感じているの方もいらっしゃるのではないでしょうか?


本記事では、CSR調達の概要と大手企業におけるCSR調達及び委託先管理の実施状況について解説します。

 

1. CSR調達とは

CSR調達とは、自社の社会的責任を意識したうえで、調達する企業の選定や取引条件の設定、調達先との関係構築を行うことです。


一般的な調達先の選定では、調達する資材や原料の品質・価格が重視されています。

一方、CSR調達では、企業としての利益だけを重視して調達先を選定するのではなく、調達先の労働環境が整備されているか、従業員の人権は守られているか、環境への配慮がなされているかなどについても考慮した上で調達先を選定します。


顧客や投資家に対して自社が社会的責任を留意して調達先を選定していることをアピールし、企業としてのブランドイメージ向上や国際的な競争力の向上を図ることが、CSR調達の目的です。


CSR調達を行う企業の中には、CSR調達ガイドラインを策定・公開しているケースもあります。

【関連資料】

CSR調達ガイドライン「大日本印刷株式会社」

CSR調達ガイドライン「東洋紡株式会社」

CSR調達ガイドライン「住友重機械グループ」

 

 

■CSRとは

CSRとは、利害関係者である顧客や従業員、株主、地域社会に対する企業の社会的責任を意味する用語です。

Corporate Social Responsibilityの頭文字を取って、CSRと表記されます。


国際標準化機構(International Organization for Standardization)によって定められた「ISO26000」では、企業がCSRを果たしていく上で以下の7つの原則を考慮して行動することが求められています。

  • 説明責任
  • 透明性
  • 倫理的な行動
  • ステークホルダーの利害の尊重
  • 法の支配の尊重
  • 国際行動規範の尊重
  • 人権の尊重

 

 

■グリーン調達・サステナブル調達との違い

CSR調達とグリーン調達・サステナブル調達の違いは、調達先を選定する際の基準です。


CSR調達では労働環境や従業員の人権、地球環境など社会的責任を意識して調達先を選定しますが、グリーン調達・サステナブル調達では地球環境のみを意識して選定します。

つまり、グリーン調達・サステナブル調達はCSR調達の下位の概念であり、CSR調達の中にグリーン調達・サステナブル調達が含まれると言えるでしょう。

 

 

2. 大手企業におけるCSR調達及び委託先管理の実施状況

株式会社日本能率協会総合研究所の調査による、大手企業におけるCSR調達及び委託先管理の実施状況をご紹介します。


【調査実施概要】

調査時期: 2023年3月
調査対象: 日本に本社を有する大手企業(従業員規模2000名以上)部長職以上の管理職
調査方法: インターネット調査
回答数: 155社

参考資料:大手企業における取引先モニタリング(外部委託先管理)取組み状況について① ~取引先へのコンプライアンス/CSR調達に関する実態把握状況について~

【ガバナンス強化に関する外部委託先管理実態調査】大手企業におけるコンプライアンス、CSR調達に関する取引先へのモニタリング(外部委託先管理)取組み状況について

 

 

■取引先(サプライヤー)のコンプライアンス等に関する取組みの把握状況

画像引用元:【ガバナンス強化に関する外部委託先管理実態調査】大手企業におけるコンプライアンス、CSR調達に関する取引先へのモニタリング(外部委託先管理)取組み状況について


アンケートに回答した155社のうち約9割を占める134社が、アンケートやヒアリングといった方法で、取引先に対してコンプライアンス・CSR調達の実施状況の調査を行っています。

2年前に実施した調査と比較すると、取引先の取組みを確認している企業が1割程度増加しているようです。


非製造業と比べると、製造業の方が取引先に対する取り組み状況の把握に力を入れています。

 

 

■取引先(サプライヤー)への調査実施における外部専門機関の活用実態


画像引用元:【ガバナンス強化に関する外部委託先管理実態調査】大手企業におけるコンプライアンス、CSR調達に関する取引先へのモニタリング(外部委託先管理)取組み状況について


取引先の取り組み状況の把握を実施した134社のうち、調査会社やコンサルタント、監査法人といった外部専門機関を利用した企業は、約4割を占めています。

また、製造業と比べると、非製造業の方が外部専門機関を利用する割合が高くなっています。

 


■取引先へのモニタリング(外部委託先管理)に外部専門機関を活用している理由

画像引用元:【ガバナンス強化に関する外部委託先管理実態調査】大手企業におけるコンプライアンス、CSR調達に関する取引先へのモニタリング(外部委託先管理)取組み状況について


取引先へのモニタリング(外部委託先管理)に外部専門機関を活用している理由とそれぞれの割合は以下の通りです。

理由 割合
外部調査機関のノウハウに基づく高度な調査・分析を期待しているから 69.6%
お取引先様から可能な限り、忖度のない本音の回答を得るため 67.9%
社内/社外に向けて情報発信を行う上で、外部委託先を活用する必要性を感じたから(株主などのステークホルダーからの信頼性を高めるためなどを含む) 44.6%
自社のみでは分性や改善に向けた取組み限界を感じるから 33.9%
膨大な取引先を有しており、自社リソースのみでは調査やヒアリングの対応が難しいから 23.2%

 

 

3. まとめ

今回は、CSR調達の概要と大手企業におけるCSR調達及び委託先管理の実施状況について解説しました。


大手企業におけるCSR調達及び委託先管理の実施状況から、調査会社やコンサルタント、監査法人といった外部専門機関を利用した企業が約4割を占めており、取引先へのモニタリング(外部委託先管理)を自社内で内製化することが困難だと感じる企業が多いことが分かります。


外部委託先管理の内製化が困難だと感じる場合には、外部専門機関を利用しましょう。

 

 

■委託先リスク管理サービス「VendorTrustLink」

弊社では、委託先管理に課題を抱える事業者に向けて、委託先リスク管理サービス「VendorTrustLink」を提供しています。


委託先や取引先に関連する情報を一元管理し、リスクを可視化できるサービスです。

委託先のリスク管理作業を効率化でき、監査にかかる工数を削減できます。


委託先リスク管理業務において以下のような課題を抱える事業者におすすめのサービスとなっています。

  • チェックシートの送信や回収が手間
  • 委託先一覧の管理や更新ができていない
  • 業務が属人化しており後継者がいない

委託先管理にお悩みであれば、製品についてお気軽にお問合せください。