STUDY
STUDY
アトミテックの技術研究・研究日誌で
様々なノウハウをお届けいたします。
STUDY
2022.02.15
Hinemosの機能
こんにちは! 今回はコマンド通知についてご紹介いたします。 コマンド通知とは、各監視機能の監視結果やジョブの実行結果を、 Hinemosマネージャ上で指定したコマンドの実行をもって通知する機能です。このコマンドには、Hinemosマネージャサーバ上で動作可能なコマンドやシェルスクリプトを指定できます。 今回の記事では、基本的な使い方に焦点を当てて見ていきましょう。 1. コマンド通…
2022.02.08
英語/English
Hello, everyone. A month has already passed since 2022 began! Time flies! In this article, we will summarize “how to deal with a Device Search error in Hinemos”. The Device Search feature is available…
2022.02.01
Hinemosをより使いやすく
皆さん、こんにちは。 2022年が始まり、早いもので1ヶ月が経ちました。 今回は、「Hinemosのデバイスサーチに失敗したときの対処法」を まとめてみようと思います。 デバイスサーチ機能は リポジトリ[ノード作成・変更]ダイアログの 一番上にあります。 IPアドレスの欄にノードとして登録したいマシンのアドレスを入れ searchボタンをクリックすると、 対応するマシンのノード情報が取得できる機能…
2022.01.25
Monitor,英語/English
Hello. Are you familiar with the term "GAS"? GAS is a Javascript-like programming language provided by Google. It enables integration between Google Apps, such as Gmail and Google Spreadsheets, and be…
2022.01.18
Hinemos + 他ツール
こんにちは。 皆さんはGASをご存じですか? GASとは、Google様が提供するJavascriptライクなプログラミング言語で、 GmailやGoogleスプレッドシートなどのGoogle Apps同士の連携や、 Google Apps ☓ 外部ツールの連携が行えます。 そこで!今回は、Hinemosで監視した結果をGAS用いて、 Google スプレッドシートへ出力してみたいと思います。 ■…