STUDY
STUDY
アトミテックの技術研究・研究日誌で
様々なノウハウをお届けいたします。
STUDY
2018.09.18
fluentd,Hinemosをより使いやすく,監視
こんにちは。 今回はHinemosの収集蓄積の転送機能を使用しHinemosに収集・蓄積したデータを 他の外部ツールに転送する方法についてご紹介いたします。 使用する外部ツールは「fluentd」です。 <Hinemosとfluentdの関係性> Hinemosで収集したデータをfluentdへ転送し、fluentdからSWH/ビッグデータ分析基盤へ連携が可能になります!…
2018.08.31
fluentd,Hinemos + 他ツール,Hinemosをより使いやすく,Hinemos学習者研究報告,その他
Ver.6.0以降のHinemosには転送機能が搭載されております。 この機能により、マネージャ内に蓄積された監視結果やログを外部のビッグデータ分析基盤へ転送することが可能です。 今回はその使用例を簡単にご紹介します。 準備 Hinemosの転送機能では、デフォルトで転送先にfluentdを選択することができます。 今回はデフォルトの設定を利用し、fluentdへ収集した監視結果を転…
2013.05.18
fluentd,Hinemos以外の技術情報
前回の課題として、受信サーバ側で出力する際のログのフォーマットが変わってしまう、というものがありました。「fluent-agent-lite、もしくはfile-alternativeプラグインを使用することで対処できる」というコメントを頂きましたので、今回は、それらを検証してみたいと思います。 fluent-agent-liteは送信専用のエージェントで、ログの増分を他のfluendへ送信する機能…
2013.05.12
fluentd,Hinemos以外の技術情報,Hinemos学習者研究報告,監視
去る4月22日、Hinemos ver4.0.2がめでたくリリースされました。ver4.0.1から数多くの改善や不具合解消が行われていますので、できるだけバージョンアップしたいところです。 さて、Hinemos ver4.0では、アプリケーションログの監視方法がver3.2から変わっています。具体的には、 * ver3.2…監視対象ノード上のログ転送エージェントが、ログ増分をsyslogプロトコル…