【Hinemos】OSS版・サブスクリプション版の比較まとめ①
投稿日: / 更新日:

こんにちは!
今回はOSS版・サブスクリプション版の違いをご紹介します。
エンタープライズ(法人)利用では、サブスクリプションのご利用をおすすめします。
管理対象台数やジョブ数が増えてくるとOSS版では運用が少し大変になります。
サブスクリプションにはOSS版では提供されない下記のサービスがあります。
各々説明いたします。
①ソフトウェア
サブスクリプションで提供されるソフトウェアとしては大きく、
・動作環境の異なるコンポーネント
・エンタープライズ機能
・ユーティリティツール
・VM・クラウド管理機能
・ミッションクリティカル機能
があります。
〇動作環境(ver.7.0.1)
OSSでの対応環境 | サブスクリプションで追加される環境 | |
Hinemosマネージャ対応OS |
RHEL7,8 CentOS 7 |
Amazon Linux 2 (2.0.20190115 以降) Windows Server 2022,2019,2016,2012R2 |
Hinemosエージェント対応OS |
RHEL/CentOS 7 RHEL8 Oracle Linux 7,8 Amazon Linux 2(2.0.20190115 以降) Ubuntu 18.04LTS 以降,Ubuntu 20.04LTS 以降 SUSE Linux Enterprise Server 15,12 Windows 8.1,10,11 Windows Server 2012,2012 R2,2016,2019,2022 |
Solaris 10,11 (SPARC, x86) HP-UX 11i(v3) AIX 7.1,7.2,7.3 RHEL7,8 z/Linux対応版 RHEL7,8 POWER SUSE Linux Enterprise Server 12,15 z/Linux対応版 SUSE Linux Enterprise Server 12,15 POWER |
※リッチクライアントはOSS版とサブスクリプションに違いなし、WebクライアントはHinemosマネージャ対応OSと同様です。
※2022/12/8時点のものです。
〇サブスクリプションでのみ提供される機能
以下の各機能における違いについては、別記事をご覧ください。
ジョブマップ機能、ノードマップ機能やExcelインポート・エクスポート機能など運用をより効率化し、
便利にする機能はサブスクリプションでのみ利用可能です。
・エンタープライズ機能
・ユーティリティツール
・VM・クラウド管理機能
・ミッションクリティカル機能
【Hinemos】OSS版・サブスクリプション版の比較②
②アップデート
サブスクリプションでは、累積パッチの提供があります。
不具合が発見された際に、OSS版だと、不具合への対応が取り込まれた新しいマイナーバージョンがリリースされるのを待つことになります。
サブスクリプションでは、定期的に累積パッチの提供を行っており、改修の済んだものをいち早く取り込んでいけます。
安定した日々の運用を実現するためには、「もしも」の時に備えて、累積パッチがあると安心かと思います。
更にHinemosのバージョンアップを実施する場合にOSS版ではゼロから設定・構築する必要がありますが、
サブスクリプションにはバージョンアップツールが含まれているので、作業を簡略化することができます。
③トレーニング
Hinemosは全てGUIで操作ができ、利用するにあたってのハードルはそこまで高くありませんが、
始めて触る際には慣れるまで時間がかかる場合がございます。
サブスクリプションでは、これからHinemosに触る方用に
Hinemosの機能や使い方を体系的に学べるトレーニングコースを毎月開催しております。
https://www.hinemos.info/training
サブスクリプションをご利用の方は、無料で受講いただく事ができます。(回数制限なしです)
(契約前に有償トレーニングに興味がある方は、アトミテック経由でお申し込みいただくと割引があるので、お声掛けくださいませ)
④カスタマーサポート
サブスクリプションでは、保守窓口・ソフトウェアDL・技術商情報の公開がされている
Hinemosカスタマーポータルの利用アカウントを発行しています。
保守窓口では、Hinemosの使い方、仕様確認、故障解析の問い合わせが可能です。(問い合わせ数に上限はありません)
構築中の相談やうまく動作しない際の調査代行としてご活用いただけます。
技術情報としては、よくあるFAQや設計サンプルなどの公開も行っています。
■おわりに
以上が、Hinemosサブスクリプションに含まれているサービスとOSS版との比較となります。
サブスクリプション版で提供している詳細機能やツールについては、以下の記事で詳しく記載しております。
ぜひご確認ください!
【Hinemos】OSS版・サブスクリプション版の比較②
詳細の説明や不明点などある際には、お気軽にお問い合わせください。