【Jenkinsに入門してみた】ビルドの設定と実行

投稿日: / 更新日:

前回までで、JenkinsからGitリポジトリにアクセスできるようになりました。今回は、いよいよJenkinsのビルドジョブを登録し、Jenkinsでビルドを行ってみます。

1.ビルドの設定と実行

Jenkinsの管理画面で、前回作成した”hello_job”の設定画面を開きます。下の方にある「ビルド・トリガ」セクションで、”SCMをポーリング”にチェックを入れます。「スケジュール」というテキストボックスが表示されたら、そこにポーリングの設定を入力します。今回は、5分毎にリポジトリの更新を確認する設定にしています。

次に、「ビルド」セクションで、”ビルド手順の追加”->”シェルの実行”をクリックします。シェルスクリプトを記述するテキストボックスが表示されたら、Javaプログラムをビルド(というかコンパイル)するためのコマンドを入力します。今回は、説明を簡単にするためにjavacコマンドをベタ書きしています。通常は、”シェルの実行”ではなく”Antの呼び出し”や”Mavenの呼び出し”等、もっと大規模なプロジェクトに対応した設定を行います。

画面下の”保存”をクリックしたら、ビルドジョブの設定は完了です。

それでは、実際にJenkinsからビルドを行ってみましょう。端末でサーバへログインし、ローカルリポジトリでソースコードを修正して、コミットおよびリモートリポジトリへのpushを行います。

Jenkinsの管理画面(ダッシュボード)に戻り、少し待ってから、ブラウザ上でページをリロードすると、ビルドの結果が表示されます。今回はビルド成功です(なお、今回は事前に一度ビルドを試したため、連番が#2になっています)。

ビルドによって出来上がったオブジェクトファイルは、Jenkinsのワークスペース内に保存されます。サーバ上では、”/var/lib/jenkins/workspace/ジョブ名”にあります。

念のため、プログラムが正常に実行できるか確認してみます。

正常に実行できました。

 

2.ビルドの失敗例

今度は、わざとビルドに失敗するようにソースコードを修正してみます。

 

再びJenkinsの管理画面(ダッシュボード)に戻り、少し待ってから、ブラウザ上でページをリロードすると、ビルドの結果が表示されます。今回は、予想どおりですがビルド失敗です。

「コンソール出力」をクリックすると、ビルド時の詳細なメッセージが確認できます。

以上で、ビルドジョブの設定と動作確認ができました。次回は、ビルド結果の通知方法について調べてみたいと思います。

Hinemos導入はアトミテックにお任せください

見積もりを依頼する

最新情報発信中

Xやメルマガでも、Hinemosの保守、
開発、導入、構築やカスタマイズ等の
お役立ち情報を発信しています。
是非ご登録ください。