SEARCHES
SEARCHES
ジョブの便利な機能について
Hinemos6.1からは、従来のジョブ機能が、さらに拡張・強化されました。その一部をご紹介いたします。
収集値統合監視について
今回は、Hinemos6.1から新たに追加された収集値統合監視についてのご紹介です。 収集値統合監視機能は、数値監視や文字列監視の監視結果を元に、複数の条件を指定して判定を行うことのできる機能で、組み合わせ […]
ログ件数監視機能の紹介
今回は、Hinemos ver.6.1から追加された新機能、 「ログ件数監視」の使い方についてご紹介したいと思います。 Hinemos ver.6.1では様々な新機能が追加されていますが、 ログ件数監視機能は、文字列監視 […]
【Hinemos 5.0・6.0~】マスタ未登録のOIDをSNMPTRAP監視で監視する
Hinemos ver.4.1までは、マスタ未登録のOIDを監視した際、重要度を定義することができず、すべて”不明”として検知しておりました。 Hinemos 5.0以降では、マスタ未登録のOID […]
【Hinemosノードマップ】背景とアイコンの変更方法について
今回は、Hinemosノードマップの背景とアイコンの変更方法と設定例をご紹介いたします。 ◯Hinemosノードマップとは Hinemosのエンタプライズ機能に含まれる機能の一つで、 監視対象のサーバやネットワーク機器を […]
【Hinemos6.0】DBの再構成
今回は、”hinemos_cluster_db.sh”についてご紹介いたします。 “hinemos_cluster_db.sh”は、DBの再構成を行ってくれるスクリプトです […]
スケジューラリセットスクリプトを実行し、ジョブの遡り実行を回避する
今回は、Hinemosマネージャ(Linux版)の、スケジューラリセットスクリプト(hinemos_reset_scheduler.sh)を 利用し、ジョブの遡り実行を回避する方法をご紹介します。 1.本題に入る前に H […]
【Hinemos】ジョブをスキップした後の終了状態
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞ、Hinemos研究日記を宜しくお願いいたします。 さて、本年最初の更新です。 今回は、ジョブ管理機能について、「とある理由でジョブ1だけ実行させず、ジョブ2とジョブ3は通常 […]
ログファイル監視で収集した情報を検索する
今回は、ログファイル監視によって収集されたログメッセージを検索する方法について 簡単にご紹介したいと思います。 Hinemosのログファイル監視は、指定したログファイルに出力されるメッセージを監視する、文字列監視機能です […]
【Hinemos】監視ジョブについて
今回は、Hinemos6.0からの新機能である監視ジョブをご紹介いたします。 ジョブは、あらかじめHinemosに登録しておいた監視設定とその結果を用いて、 後続のジョブの実行制御を可能とします。 今回は下記のように設定 […]